2018年06月10日
ギアフェス東北 DAY1
どうも。 かなりご無沙汰な投稿になります。
既に多くの方々がブログに記している通り、去る6月2日・3日の2日間、宮城県のジョーズポイントにて「ギアフェス東北」が開催されました。

かなり出遅れた感はありますが、一応きちんと記事を残しておこうかなと思い、書くことにしました。
ギアフェスの正統スピンオフとも言えるこのイベント。
2年前のギアログ東北に引き続き、今年も参加して来ました。
今回のギアフェス東北の目玉として、関東勢は弾丸バスツアーにて現地入りするという話でしたが、
集合場所の関係や帰りの事を考えた結果、今年も単身自走にて現地に向かうことにしました。
2年前のギアログ東北の時は予定の都合でまさかの日帰り往復約700キロというスーパーハードスケジュールでしたが、
今回は余裕をもって前日入りができるという事で、かなり気持ちが楽でした。
という事で、2日(土曜日)の午前中に出発し、ひたすら常磐道北上を続けて、
途中何度か休憩を挟みつつ、南相馬当たりのPAにて南相馬版ホースソルジャーを見て

なみえ焼そば大盛を食べる。

そして片道約5時間以上掛けて宿泊先のホテルに到着。
今回の宿泊先はバスツアーの皆様と同じ所にして頂きました。
バスツアーの皆様と合流して、前夜祭の為に2年ぶりのジョーズポイントへ。

みんなで楽しくタクティカルドンチャン騒ぎ
そして宿泊先に戻り宴会

こんなにちゃんとした宴会感のある空間はいつぶりだろうか…

そして宴会後はお待ちかねの大浴場に突撃。
貸し切り状態の大浴場では、装備系野郎共の裸一貫での海上臨検訓練や

(画像はイメージです)
スーパーマンスクール並みの特殊な状況での水泳訓練が

(画像はイメージです)
行われたとか、行なれなかったとか…
そんなこんなでDAY1が終了。
翌日に備えて皆様早めに就寝しました。
という事で気が付いたら全然ミリタリー感の無いブログの内容になってしまいましたが、DAY2ではちゃんと当日の内容に
触れると思いますので、今しばらくお待ちくださいませ。
という事で、続く!(多分)
既に多くの方々がブログに記している通り、去る6月2日・3日の2日間、宮城県のジョーズポイントにて「ギアフェス東北」が開催されました。

かなり出遅れた感はありますが、一応きちんと記事を残しておこうかなと思い、書くことにしました。
ギアフェスの正統スピンオフとも言えるこのイベント。
2年前のギアログ東北に引き続き、今年も参加して来ました。
今回のギアフェス東北の目玉として、関東勢は弾丸バスツアーにて現地入りするという話でしたが、
集合場所の関係や帰りの事を考えた結果、今年も単身自走にて現地に向かうことにしました。
2年前のギアログ東北の時は予定の都合でまさかの日帰り往復約700キロというスーパーハードスケジュールでしたが、
今回は余裕をもって前日入りができるという事で、かなり気持ちが楽でした。
という事で、2日(土曜日)の午前中に出発し、ひたすら常磐道北上を続けて、
途中何度か休憩を挟みつつ、南相馬当たりのPAにて南相馬版ホースソルジャーを見て

なみえ焼そば大盛を食べる。

そして片道約5時間以上掛けて宿泊先のホテルに到着。
今回の宿泊先はバスツアーの皆様と同じ所にして頂きました。
バスツアーの皆様と合流して、前夜祭の為に2年ぶりのジョーズポイントへ。

みんなで楽しくタクティカルドンチャン騒ぎ
そして宿泊先に戻り宴会

こんなにちゃんとした宴会感のある空間はいつぶりだろうか…

そして宴会後はお待ちかねの大浴場に突撃。
貸し切り状態の大浴場では、装備系野郎共の裸一貫での海上臨検訓練や

(画像はイメージです)
スーパーマンスクール並みの特殊な状況での水泳訓練が

(画像はイメージです)
行われたとか、行なれなかったとか…
そんなこんなでDAY1が終了。
翌日に備えて皆様早めに就寝しました。
という事で気が付いたら全然ミリタリー感の無いブログの内容になってしまいましたが、DAY2ではちゃんと当日の内容に
触れると思いますので、今しばらくお待ちくださいませ。
という事で、続く!(多分)